
2025年9月30日(火)に、当社代表岩田が代表理事を務める一般社団法人日本イノベーション協会が、「イノベーションセミナー #6: 大企業における「挑戦し続ける組織」のつくりかた」を実施いたします。
現在、日本イノベーション協会では、多くの企業で取り組んでいる『新規事業』、『イノベーション』について、その経験やスキルを共有する機会を提供しています。
イノベーションセミナーでは、『イノベーションを起こす』ことに関するプロジェクトの推進経験のある方や、その支援をする方に、プロジェクトを推進する際の苦労や成功体験、『イノベーションを起こす』ために重要なことについてお話していただきます。
今回は当協会の理事であり、グローバル人材部長を経験され、現在、事業責任者として活躍されている三井化学株式会社の小野 真吾氏と当協会代表 岩田の対談を通じて、人事部長と事業部長の2つの立場や視点から、「組織が挑戦する」ことに必要な要素、その取り組みやそれぞれへの期待、難しさ / おもしろさについて議論します。
本セミナーを通じて、ぜひ組織の中で『挑戦する』ことに関するヒントをつかんでいただくと同時に、一般社団法人 日本イノベーション協会の活動にもご興味を持っていただければ幸いです。
【日時】2025年9月30日(火)16:00~17:30(開場時間:15:50)
【場所】オンライン(zoom)
【費用】¥3,000
【定員】90名
【参加対象】
・企業内で人事を担当されている方
・企業内で『新規事業』に関わる方 – 新規事業開発担当者、新規事業に取り組んでいる方、
新規事業開発の支援をしている方(新規事業提案制度の担当者)など
・組織変革に興味のあるビジネスパーソンの方
【プログラム】
・開催のご挨拶、セミナーの趣旨(一般社団法人日本イノベーション協会 代表理事 岩田 徹)
・人事部と事業部の視点から考える挑戦し続ける組織(三井化学株式会社 小野 真吾 氏)
・パネルディスカッション – 私たちは、「どうやって」挑戦し続けられるだろうか?
・おわりに – イベント、日本イノベーション協会のご紹介
【登壇者プロフィール】
小野 真吾 氏 (三井化学株式会社 理事 ライフ&ヘルスケアソリューション事業本部 オーラルケア事業部長)
2000年、慶應義塾大学法学部卒。三井化学株式会社にて、ICT関連事業の海外営業・マーケティング及びプロダクトマネジャー(戦略策定、事業管理、投融資等)を経験後、人事に異動。組合対応、制度改定、採用責任者、国内外M&A人事責任者、HRビジネスパートナーを経験後、近年ではグローバルなタレントマネジメント、後継者計画の仕組み導入を推進。その他、グローバル人事システム展開、リーダーシッププログラム、各種グローバルポリシーの推進、HRトランスフォーメーション等に従事。2021年4月よりグローバル人材部長に就任。グローバル人事、HRBPの経験を基に、現在は事業部長に就任。経産省CX研究会委員、経産省ISO/TC国内審議会委員
岩田 徹(一般社団法人日本イノベーション協会 代表理事)
東京大学大学院工学系研究科修了(工学修士)。A.T. Kearney、Roland Berger、SAP Japanを経て、セルムグループにて新規事業立ち上げに参画、その後、「新規事業開発」をテーマに㈱アイディアポイントを創立、代表取締役。2017年、一般社団法人 日本イノベーション協会 代表理事に就任
【共催】株式会社アイディアポイント
【お申込み】https://innovation-association-event-24.peatix.com/
ご興味がある方は、ぜひお申込みください。
また、より詳細な情報をお知りになりたい場合は、ぜひ、お問い合わせフォームより連絡ください