ブログ作成の裏側大公開!~①企画編

こんにちは。アイディアポイントの高橋と申します。普段はマーケティングやブログ記事の編集担当をしております。が、これから記事も書かせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。

今回より「ブログ作成の裏側大公開!」として、当社がどのようにブログ記事を作っているのか、その裏側を3回にわたって大公開(?)しようと思います。これから会社でブログを書いていこうとしている方に、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

シリーズ第1回目の今回は「企画編」です。ブログ作成の経緯、そしてどのように企画をしたかについてご紹介します。


目次

これまでの経緯 ~ 失敗を乗り越えて

いきなりですが、当社は過去にも社員でブログを書いていましたが、端的に言うと失敗してしまい、途中でブログ更新をストップしています。

失敗の要因を大きく分けると、下記の2つに集約されます。

  • 業務が忙しくて、ブログ記事作成に手が回らなくなってしまった
  • 記事作成が完全に個人作業になり、相談したり、フィードバックももらえず、孤独でつらい作業になってしまった

そこからそっと寝かしておいたブログですが、1年ほど経ち、新たな社員が入社したこともあり、心機一転、ブログを再開してみよう…!ということになりました。

再開にあたり、「今回は続けよう!かつ、無理なく、楽しくみんなでブログを書いて、成果も刈りとろう!」と断固たる決意をしています。


継続することを優先するべきか、しっかりした内容を優先するべきか

再開を決めたものの、「さて、何をどうしたらよいのやら」ということで、とりあえず、社長が友人に相談したところ、皆さん、綿密に企画をし、内容を精査し、しっかりと時間をかけてブログ作成をしていることを知ります。

今回はブログを継続させる!と決意したものの、「しっかりした内容」にすると、それだけ時間も労力もかかり、継続することが大変になります。しかし、ブログ継続を最優先すると内容が薄くなってしまう…。どちらを優先すべきなのでしょうか。
私たちがだした答えは「どちらも」です。「しっかりした内容」の記事を「継続」して出し続けることを実現するために、企画と記事公開までの流れをきちんと作ることを決めます。


「目的」を持って進めなくてはいけないし、目的がないと続かない

色々な人からブログについての意見を聞き回っていたとき、一冊の本と出会います。「世界一シンプルな増客マシーンの作り方 普段のシゴトをしているだけで勝手に顧客がやってくる!」です。私たちが考えていたこととピッタリで、これだと思いました。

この本の内容は端的に言うと、「「お客様からの質問」に答えていく記事をWEBサイトに上げていき、お客様からの問い合わせを増やそう」というもので、いわゆる「コンテンツマーケティング」です。例えば高価な買い物をするとき、インターネットで情報収集をすることが多いと思います。私もそうしています。そこで、どんな種類があるのか、おススメの機能はなにか、買ってみてダメだった失敗例…などなど、いろいろな角度から記事を読み、勉強します。…すると、良い記事(自分がほしい答えが書いてある記事)を掲載しているWEBサイトに信頼感が生まれ、更に知りたい場合は問い合わせをしたりします。記事を作成し、積み上げていくだけで、お客様からご連絡をいただけるのです!(記事を実際に作るのは大変ですが)。

この本との出会いにより、ただブログ記事を作成していくのではなく、「目的」をもって進めていくことの重要性、必要性を知ります。
お客様の質問に答える記事をアップしていき、お客様を増やすこと。

「やりたかったのはこれだ!」と思い、早速、社員全員で本を買い、読みました。


何ごとも最初が大切。キックオフミーティングを実施

本を読んだあと、社員全員でブログの企画会議をして、どんな記事を書いたらよいかを話し合いました。ここで大切だったのは、全員が本を読み、同じ認識のもと、話し合うことです。認識がずれている人がいると、話が間違った方向にいってしまうこともあります。

企画会議の内容、進め方は下記↓の通りです。宜しければ参考になさってください。
 
 

———————————————————————————————————————–

  • ミーティングの目的、ゴールの確認 5min
    • 「お客さまから聞かれること / 普段、お客さまと話していること」を集める
      (それを「ネタ」にしてブログを書いていく→集客できるようにする)
    • 「お客さまから聞かれること / 普段、お客さまと話していること」のリストができればOK(たくさんあればあるだけうれしい)
  • 記事のタイトルのブレインストーミング
    • ルールの確認(批判厳禁、自由奔放、質より量、結合改善) 3min
    • 個人のアイディア出し 10min
    • 分類分け 10min
    • 再度、ブレスト 20min
    • まとめ 5min
  • ミーティング後の進め方について 5min
    • 編集サイドで一旦持ち帰り
    • 記事のリスト作成(タイトル、含める項目)、書き手のアサイン依頼
    • 執筆スケジュールの作成(執筆方法、準備) :個別に相談
    • 全体スケジュール共有
    • 執筆開始

———————————————————————————————————————–

この会議では議論はせずに、とにかくたくさんの「お客さまから聞かれること / 普段、お客さまと話していること」を集めました。精査はあとでじっくりできるので、普段お客さまと話していること=記事タイトルの候補の数をとにかくたくさん集めることがポイントです。


企画会議後 ~ ブログ執筆本格始動

企画会議をやってみて、私が思っていたよりも、みんな、「話したい(=ブログに書きたいこと)」ことがあるのだなと感じました。「●●という質問に関連して、〇〇についても書いた方がいいのでは」…などなど、会議は大変盛り上がり、たくさんのアイディア(ブログテーマ)が出ました。ブログ執筆のモチベーションアップにも繋がり、みんなで企画会議を実施し、本当によかったと思います。

企画会議後は、内容を編集サイドで持ち帰り、内容を精査、記事タイトルのリスト化、書き手のアサインをした上で、執筆者と執筆スケジュール、執筆方法、編集サイドにサポートしてほしいことを個別に話し合いました。

そして、ついに執筆開始です。まずは記事を量産し、コンテンツを蓄積することを目指し、一人月2-3本程度のペースで記事を作り続けました。

実際にやってみると、「創作」の大変さは想像以上でした。通常業務に加えての執筆活動。この執筆ペースはかなりきつかったと思います。苦しみながらも、楽しみつつ、記事を作り続けてくれたメンバーには感謝の気持ちでいっぱいです。


それでも3ヶ月続いたブログ執筆は新たなステージに変身

3ヶ月程度続けてみると、記事もかなり溜まっていき、ブログ記事作成がどれくらい大変で、どのくらいの時間がかかるのか(執筆者側も、編集サイドも)、が見えてきました。また、企画会議で決めた記事テーマもまだ残ってはいましたが、時間が経過して最新のテーマではなくなってきていました。

そこで、このタイミングで運用方法を変更することにしました。企画会議で決めたテーマは、編集サイドが一旦引き取り、執筆者は月1回の編集会議で、最新のテーマ(お客様に質問されて答えたこと)から選んで、一人月1本のペースで記事を作成していくことにしました。


今回は「ブログ作成の裏側大公開!」の企画編ということで、当社のブログ作成の経緯、どのように企画をしたかについて、説明させていただきました。次回は、実践編ということで、実際にどのようにブログを作成しているかについて、その方法を具体的に書いていきたいと思います。

 本記事に関するご質問やコメント、疑問に感じた点がございましたら、ぜひ、お問い合わせフォームより連絡ください。最後までお読みいただきありがとうございました。

株式会社アイディアポイント
管理本部
高橋佑季

目次