会社のルールは、ホワイトリスト?、ブラックリスト?

アイディアポイント岩田です。先日、チームや組織のルールづくりについて議論する機会があって、その際に、議論した内容について興味深い点があったので、今回は、その内容について書きたいと思います。


目次

ところで、ホワイトリスト / ブラックリストという言葉は聞いたことありますか?

多くの人は、『ブラックリスト』というのを聞いたことがあると思います。『お店のブラックリストに載っている』とは、『あの人は、立ち入り禁止(来たら断る)』という意味で使われます。

フィルタリング(メールアドレスなどを使って、届く / 届かないなどを決めたりという)でも使われる言葉で、簡単に理解すると

ブラックリスト : 「ここに書かれている人はNGな人だよ」な一覧のこと

ホワイトリスト : 「ここに書かれている人はOKな人だよ」な一覧のこと

です。


みなさんの会社のルールは、ホワイトリスト方式で書かれていますか?ブラックリスト方式で書かれていますか?

ホワイトリスト方式とは、「やってOKなこと(あるいは、やるべきこと)が書いてある」ということです。極端に言えば、「これをやりなさい」、「これさえやっていればよいです」、「逆に、これ以外のことはやってはいけません」、「これ以外のことをやるとルール違反です」というものです。

この「やるべきことを決める」方式は、自由度がない分、極めてシンプルです。遂行する能力さえあれば、それ以外のことは考えずに実行しさえすればよいからです。特に、状況が極めて安定的かつ業務が正確に記述出来て、効率的に実行することが最優先されるケースでは非常に有効です。一方で、変化が大きい場合やそもそも手順を記述できない場合にはこのルールではチームが運営できません(あるいは、ものすごい量のルールが出来上がることになります)。

ブラックリスト方式では、「やってはいけないことが記載されているもの」になります。こちらも極端に表現すると、「これはやってはいけない」、「逆に、それ以外はやってもいい」というものです。

こちらは、一見、とても自由度が高くて楽しそう?ですが、実は、「ダメなこと以外は自由」というルールでは、各自が自由に活動しすぎてカオス状態という状況も起きてしまいます。一方、ある程度の規範を持ち合わせていて信頼関係のある自律 / 自立した人材が集まっているチームでは、各自が状況判断をして動くことができるので変化に強いチームができる可能性があります。


ルールには「ホワイトリスト方式」と「ブラックリスト方式」があることを知らないと…

多くの会社?で、ルールを定めようとすると、「こんなとき、どうするんですか?」、「こういう場合は、どうするんですか?」と変な議論になりがちなのですが、その根本にあるのは、「ルールですべてを記述する(できる)」という思い込みです。

実際問題として、『無理』です。これだけビジネスが激しく動いていて、価値観も多様化している中で、会社やチームに起こることに対してすべてを『ルール』で決めて動くことは現実的ではありません(仮にできたとしても、ルールが膨大になってしまい、そうなると今度は人間の方がルールを覚えきれません)。

実は、『ルールを決めてほしい』という声も根強くて、『ルールがないとアクションできない』という声もよく聞きます。うーん、ルール通りに動くことしかできないのであれば、ロボット or プログラムの方が効率がよいのではということで、そのような人材に育ててはいけないのではないかと感じます。

ではどうすればよいのかというと『人間』の方である程度、吸収して運用していくしかありません。ある程度のルールを決めておいて、それ以外は、信頼を前提にして、コミュニケーションで解決していくしかない(あるいは、それが一番合理的な選択肢)のではないかと思います。

今回の議論では、チーム全員が最低限果たすべき責任と役割として、『ホワイトリスト方式』でルールが定められ(これは、チームのメンバーとしてやらなければいけないことリスト)、チームメンバーとしてやってはいけないことを『ブラックリスト方式』のルールを定めておいて、後は、信頼とコミュニケーションで目標を達成しようというきれいな議論になりましたがこれが、一番、わかりやすいのではないかと思います。


新規事業では、『やっちゃいけないことだけ決めておいて、あとは勝手にやりなさい』というブラックリスト方式が有効

最後にある程度、信頼できる人材には、ぜひ、『ブラックリスト方式』で仕事を与えてください。私たちがサポートさせていただく新規事業プロジェクトは多くの場合、思いを持った能力も行動力もあるリーダーにやる気のあるメンバーが集まっています。ホワイトリスト方式の『義務』は最低限にしておいて & これをやったらNGは言っておいてもらった上で(ブラックリスト)、あとは任せて、信頼とコミュニケーションでプロジェクトを進めていくのが、一番早くプロジェクトが進むのではないでしょうか。

今回は、先日、議論になった『ルール』について、『ホワイトリスト方式』、『ブラックリスト方式』について説明しました。現在のビジネス環境ではルールですべてを動かすことはなかなか難しくなっています。このキーワードを知っていて、『人に任せる』選択肢を入れることで、よりスムーズなチーム運営ができるルールが考えられるのではないでしょうか。ということで、参考にしてみてください。

 本記事に関するご質問やコメント、疑問に感じた点がございましたら、ぜひ、お問い合わせフォームより連絡ください。最後までお読みいただきありがとうございました。

株式会社アイディアポイント
代表取締役社長
岩田 徹

目次