イントレプレナーを育成するには? 方法やメリット、資質を解説

社内起業家とも呼ばれるイントレプレナーを育成することは、企業にとって多大なメリットがあります。具体的にどのようなメリットがあるのか、どのように育成するのか見ていきましょう。また、アントレプレナーとの違いや、求められる資質についても解説します。 


目次

イントレプレナーとは?

イントレプレナーとは「社内起業家」とも呼ばれ、企業内で起業する人のことを指します。例えば、新規事業のプロジェクトリーダーや責任者は、イントレプレナーといえるでしょう。

イントレプレナーはあくまでも企業の一員ですが、社外で存在すれば一起業家に匹敵する仕事を行います。新しい価値観が次から次へと生まれ、新しい事業の創出が常に求められている現代において、イントレプレナーは企業存続を左右する重要な人材といえるでしょう。 

アントレプレナーとの違い

イントレプレナーと似た言葉に、「アントレプレナー」があります。アントレプレナーとはフランス語のentrepreneurを語源とする言葉で、元々は仲買人や貿易商を意味する言葉でした。その後、新しい産業を行う人の意味で用いられるようになり、現在では「起業家」の意味で用いられています。

アントレプレナーとイントレプレナーとの違いは、どこで起業するかという点にあるでしょう。アントレプレナーは基本的には独立して起業する人を指しますが、イントレプレナーは企業の一員として働きながらも社内で起業する人を指します。

イントレプレナーは、自由に行動できる権限が与えられている場合であっても、プロジェクトチーム内の他のメンバーや関連部署、経営陣などの協力を得なくては仕事ができないため、高い調整力が必要です。一方、アントレプレナーも協力する仲間との間で調整力を必要とされていますが、自分自身が経営者でもあるため、イントレプレナーと比べると自由度が高いといえるでしょう。

なお、しばしば使われる言葉に、「シリアルアントレプレナー」があります。これは「連続起業家」のことで、事業を立ち上げてある程度軌道に乗せたら、売却して別の事業を始める人のことです。

アントレプレナーとの共通点

イントレプレナーとアントレプレナーは、いずれも起業家であるという点は同じです。新しい事業に取り組み、骨子を作成し、利益を生み出す事業に育てていきます。

そのため、どちらにも起業家に必要な資質やスキルが求められるといえるでしょう。例えば、アイディアを生む発想力、事業として維持するマネジメントスキル、人との繋がりを構築する力などは、イントレプレナーとアントレプレナーに共通して必要とされています。


イントレプレナーを育成するメリット

社内で起業するイントレプレナーを育成することは、企業にとってメリットの多いことです。例えば、以下のようなメリットを得られます。  

  • 社員全体のモチベーションアップ
  • 次世代リーダーを育成できる
  • 社内で優秀な人材を確保できる
  • 新規事業を開発できる

それぞれのメリットに対して、イントレプレナーがどう繋がるのか詳しく見ていきましょう。 

社員全体のモチベーションアップ

「独立性の高い仕事を行いたい」あるいは「自分のアイディアを事業として進めていきたい」などの思いから、会社を辞めて独立する人もいます。

しかし、社内にイントレプレナーを受け入れる土壌があれば、会社員という生活基盤を維持したまま、起業家として自由に自分の才能を活かすことが可能です。社員にとっても可能性が広がり、企業内で働くモチベーションアップにも繋がるでしょう。

また、起業したいという思いがない社員にとっても、アイディアを実現しやすい社内の雰囲気はモチベーションアップに繋がります。イントレプレナーの育成が、すべての社員のやる気を引き出すきっかけとなるかもしれません。

次世代リーダーを育成できる

年齢に関わらずアイディアを実現できるという社内環境は、若くやる気にあふれた人材を伸ばす土壌になります。つまり、イントレプレナーの育成が次世代リーダーの育成にも繋がるといえるでしょう。

次世代リーダーが育った会社では、世代交代がスムーズに進み、停滞期のない企業成長を期待できます。会社の成長のためにも、イントレプレナーを通した次世代リーダーの育成が必要といえるでしょう。

社内で優秀な人材を確保できる

優秀な人材の中には、自分の可能性を試すためにも独立を選択する人も少なくありません。また、より実力が評価される企業へ転職するケースもあります。

優秀な人材の流出を防ぐためにも、社内で起業ができる環境を構築しておくことは必要です。イントレプレナーを育成し、評価することで、優秀な人材が社内で能力を発揮できる土壌を作っておきましょう。

新規事業を開発できる

目まぐるしく変わる世の中で会社が生き残っていくためには、新しい価値観に柔軟に対応し、時代に沿った事業を展開していくことが欠かせません。イントレプレナーを育成すれば、企業内で新規事業の開発が容易になります。

また、イントレプレナーに自由に発想してもらうことで、固定観念にとらわれないまったく新しい分野のビジネスにもアプローチできるようになるでしょう。企業としての生き残り、そして、時代に対応する新規事業の開発のためにも、イントレプレナーの育成はプラスに働くといえるのです。


イントレプレナーを育成する方法

企業成長を続けるためにも、そして企業として生き残っていくためにも、社内でイントレプレナーを育成することは大切です。イントレプレナーの育成は、次の2つの方法を通して進めていきます。 

  • 新規事業を提案できる制度を構築する
  • 外部のセミナーを受講する等の「きっかけ」を作り続ける

それぞれの方法がどうイントレプレナーの育成と関わるのか、詳しく見ていきましょう。  

新規事業を提案できる制度を構築する

社内には、すでにイントレプレナーの卵とも呼べる優れたアイディアを思いつく人材、あるいは行動力に富み、推進力のある人材が多数潜んでいます。しかし、イントレプレナーの卵たちがいたとしても、能力を発揮する場がなければイントレプレナーとして成長できません。

イントレプレナーの卵たちがイントレプレナーにふ化するためにも、社内で誰もが新規事業を提案できる制度を構築しておきましょう。提案されたアイディアを会社側が審査し、良いと判断したものはプロジェクトとして立ち上げ、提案者がプロジェクトリーダーとして推進していきます。

このようにアイディア出しからプロジェクトの実施までトータルでイントレプレナーに任せることで、より一層起業家としての能力を発揮しやすくなるでしょう。実際に、新規事業の提案から実行までを提案者に任せる制度を構築している会社も少なくありません。社内の人材の潜在能力を開発するためにも、まずは新規事業を提案できる仕組みから作っていきましょう。

外部のセミナーを受講する等の「きっかけ」を作り続ける

元々イントレプレナーの素養があり、アイディアを公募するシステムを構築するだけでその能力を発揮できる人材もいます。しかし、アイディアはあってもプロジェクトとして昇華することが難しい人や、企画書の作成やチーム作りなどの実務的な課題があり、アイディアを出しづらいという人もいるでしょう。

近年、イントレプレナーの育成を目的としたセミナーを実施する研修会社も増えてきています。それらの外部セミナーを受講することで、より多くの社員がイントレプレナーとしての能力を発揮しやすくなるでしょう。

研修会社の中には、依頼した会社の状況に合わせて、プログラムのカスタマイズに対応しているところもあります。より実践的なセミナーを実施するためにも、カスタマイズ可能な研修会社を選ぶようにしましょう。


イントレプレナーに求められる資質

イントレプレナーに求められる資質には、次の5つがあります。 

  • 無から有を生み出す想像力
  • 計画を立てて実行する推進力
  • 幅広い業務を行う実務能力
  • 既存事業との調整能力
  • 強靭なメンタル

それぞれの資質がなぜイントレプレナーに必要なのか、詳しく見ていきましょう。 

無から有を生み出す想像力

イントレプレナーは、新規事業を生み出す立役者です。場合によっては、企業が今まで関わってきた事業とはまったく異なる業界の仕事を手掛けることもあるでしょう。

既存の事業とは無関係のところでアイディアを思いつくためにも、イントレプレナーには無から有を生み出す想像力が求められます。また、さまざまな方向にアンテナを伸ばし、世の中で何が求められているのか敏感に察知する好奇心も、イントレプレナーに必要な資質といえるでしょう。

計画を立てて実行する推進力

アイディアを思いつくだけではイントレプレナーにはなれません。イントレプレナーは、アイディアを思いつくことから企画として提案すること、プロジェクトリーダーとして推進することの一連の流れすべてが委ねられます。

そのため、アイディアを実現するための具体的な計画を立て、現実のものとして実行する推進力も、イントレプレナーに不可欠な資質といえるでしょう。リスクを恐れず、積極的に取り組むこと、また、計画から実行、確認、再試行を飽くことなく繰り返す粘り強さも、イントレプレナーに必要です。

幅広い業務を行う実務能力

イントレプレナーには無から有を生み出す想像力が必要です。しかし、想像力がどんなに豊かな人材でも、それを現実のプロジェクトとして実現していく実務能力がなくてはイントレプレナーにはなれません。

例えば、起業する際には事業計画を立てることから資金計画の立案、マーケティング、販売経路の確保、人材を適材適所に配置すること、労務面の対応など、さまざまな方向性の実務が必要となります。

社内で起業するイントレプレナーも同様です。営業や開発、マーケティングなどの特定の業務に卓越しているだけでは、イントレプレナーが受け持つ幅広い業務に対応することはできません。各種の業務をこなす実務能力も、イントレプレナーには求められているのです。

既存事業との調整能力

アントレプレナーとして事業を立ち上げるときには、特に既存事業との調整を図る必要はないかもしれません。しかし、イントレプレナーとして企業内で事業を立ち上げる場合には、企業が手掛けている既存事業と調整することも求められます。

イントレプレナーが新しい事業を立ち上げることで、社内の人材の一部や資金の一部を使用することになり、その分、既存事業は人手不足、資金不足に陥る可能性も想定されるでしょう。イントレプレナーは経営陣や既存事業に携わる社員と話し合い、社内のリソースを十分に利用し、お互いに満足できる関係を構築できるよう調整していく必要があります。

強靭なメンタル

イントレプレナーは、アイディア出しから企画、実行までをすべてトータルで推進していきます。社内で別の事業を打ち立てることで、場合によっては、仲間であるはずの社員や経営陣から、批判されたり理不尽な扱いを受けたりすることがあるかもしれません。

ぶれることなく常に正しいと思う方向に突き進むためにも、イントレプレナーには強靭なメンタルが必要といえます。また、壁にぶつかったときも、仲間とそして一人でも乗り越える力も求められているといえるでしょう。

アントレプレナーとは異なり、イントレプレナーは会社員としての安定性を確保しつつ、新しい事業にチャレンジできる立場です。しかし、その特異性ゆえに社内で孤立する可能性もあります。

とはいえ、他の事業と同じように進めているのでは、独立性は維持できないでしょう。つまり、イントレプレナーがイントレプレナーとして存在し続けるためにも、強靭なメンタルを持っていることが大切です。


社員の能力を大切に育てていこう

イントレプレナーの卵は、どの企業にもいます。企業内で新しい事業を始める際には、まずは社員の能力に注目し、それぞれの適性に従って育成していくことが必要です。

イントレプレナーを育成するためには、イントレプレナーが力を発揮できる場と仕組みを構築することが欠かせません。また、外部の研修も活用し、イントレプレナーとして能力を発揮できる土壌を開拓しましょう。

イントレプレナーを育成するプログラムをご検討のときは、ぜひアイディアポイントにご相談ください。アイディアポイントでは、刻一刻と変化する社会の中で新しいニーズの発見を目指す企業さまに寄り添い、サポートを実施しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 本記事に関するご質問やコメント、疑問に感じた点がございましたら、ぜひ、お問い合わせフォームより連絡ください。最後までお読みいただきありがとうございました。

目次